もっと収入を増やしたい・・・
欲しいものを手に入れるため、家族を養うため、生活をより豊かにするため、少しでも自分の収入を増やしたいと思うのは、いたって普通のこと。
本業以外に収入を求め、副業を考える人も多いでしょう。
実は、FXトレードは、副業という観点から見ると、とても魅力的な面を持っています。
そのため、サラリーマンや主婦がFXを始めるケースも多いのですが、この記事では、FXがなぜ副業として最適なのか、そして、FXを始める際の注意点を詳しく解説していきます。
1.副業の隠れた3つの効果
副業は、今の収入を増やすだけではなく、その他にも次のようなメリットがあります。
- リスク軽減になる
- スキルが習得できる
- 副業で得た知識を本業に生かせる
①リスク軽減になる
一昔前であれば、大きな会社に入れば一生安泰でした。しかし、今ではどんな大きな会社でもたった一つの不祥事や猛烈な勢いで変化する社会構造の変化によって簡単に潰れてしまうような時代です。
これまでのように一つの会社に依存していると、その会社が潰れてしまった場合、収入を失います。
収入源を複数用意することができれば、いざとなった時に役に立ちます。副業することで、収入ゼロのリスクを軽減することができるのです。
②スキルが習得できる
繰り返しになりますが、いい大学に入って大きい会社に入れば勝ち組、もうそんな時代はとっくに終わっています。
今は、大学のブランドではなく、実力とスキルがモノを言う時代。今後、それはさらに顕在化し、スキルを持っている一握りの人間が一人勝ちする時代となるでしょう。
スキルを持つ者と持たざる者。両者の経済格差は、ますます広がっていくことでしょう。
副業によって、本業で身に付けられないようなスキルを身に付けることができれば、今後の時代において、より生き残りやすくなるでしょう。
③副業で得た知識を本業に生かせる
副業で得た知識やスキルを本業に生かすことができれば、本業でも評価が高まり、収入が増える可能性があります。
給料が上がらないまでも、周囲の評価が高まることで、今の仕事がやりやすくなり、より働きやすい環境を作ることができるのです。
本業へ生かすという前提で副業を選ぶのもいい方法です。
2.FXが副業として魅力的な5つの理由
私が、FXが副業として魅力的だと思うのは、次の5つの理由からです。
- 自分のライフスタイルに合わせられる
- 市場は夜に活発になる
- 少ない資金で始められる
- 株のように大量の銘柄を選ぶ必要がない
- 世界情勢に詳しくなる
理由1 自分のライフスタイルに合わせられる
FXは、株と違って24時間取引することができます。
ですから、自分のライフスタイルに合わせて、トレードスタイルを選べる柔軟性があります。
例えば、スイングトレードであれば、1日30分程度、デイトレードでも2~3時間程度の時間があればトレードができます。
スイングトレードとは、数時間~1、2週間ポジションを保有して、決済するというトレードスタイルです。
比較的ゆっくりとしたトレードスタイルで、1日に何回もチャートを見る必要がありません。
例えば、朝に30分だけチャートをチェックする程度でもいいので、忙しいサラリーマンや主婦でも取り組みやすいトレードスタイルです。
デイトレードは、数分~数時間ポジションを保有し決済するというトレードスタイルです。基本的に1日でエントリーから決済まで終了させます。
短期勝負ですから、チャートを見てエントリーや決済を行う必要があります。
帰宅後、21時から24時くらいまでまとまった時間が取れる人に最適なトレードスタイルです。
エントリータイミングを待っている時間がほとんどなので、その間、家事やテレビを見ながらタイミングを待つことになります。
注文方法を工夫することで、モニターの監視に縛られる時間を少なくすることも可能です。
それぞれのトレードスタイルは、次の記事で詳しく解説してますので、ぜひ参考にしてみてください。
理由2 市場は夜に活発になる
FXは、24時間取引が可能ですが、1日の中で市場が活発なときとそうでないときがあります。時間帯によって波の大きさに差があるのです。
為替差益をとるために市場が活発な時にトレードする必要がありますが、最も市場が活発になる時間帯は、日本時間で21時30分頃から深夜1時くらいまでです。
為替市場は、日本時間の午後4時頃に欧州市場が開くことで、活発になり始め、21時30分のニューヨーク市場が開くあたりで最も活発になります。
世界経済で最も影響力がある米国の経済指標が発表されたり、要人の発言が伝えられたりして、一日の中で市場での取引が最も集中する時間帯です。
この時間は、子どもを寝かしつけた後、帰宅後にご飯やお風呂を済ませた後など、サラリーマンや主婦も時間を取りやすい時間帯でしょう。
理由3 少ない資金で始められる
FXは、自分が持っている資金の何倍、何十倍という大きな金額の外貨取引をすることができます。
現在、国内のFX会社ではレバレッジを最高25倍までかけることができます。
例えば、10万円の資金があったとすれば、最高250万円分の外貨を取引することができるのです。
これに対し、株式投資の場合だと、人気の大型株は数十万円は必要になります。複数の株で分散投資しようと思ったら、さらに多くの資金が必要となります。
FXは比較的少ない元手で、効率よく資金を増やすことができます。自己資金が少ない人でも簡単に始めることができるのです。
理由4 株のように大量の銘柄を選ぶ必要がない
株式投資の場合、銘柄が大量にあります。
東証1部の上場数で2,000を超え、銘柄選定の際には、企業業績だけではなく、産業全体の情勢まで詳しく見ていく必要があります。
膨大な銘柄の中から投資先の企業を選定するのには、多くの時間と労力がかかります。
それに対し、FXの場合、メジャー通貨で10種類程度。
通貨の基本的な相場の特徴は掴んでおく必要はあるものの、そこからそのときに最もトレードしやすいものを選んでトレードするので、株式投資ほどファンダメンタルに多くの時間と労力は必要ありません。
理由5 世界情勢に詳しくなる
為替を動かす要因は、各国の経済状況、経済指標、金融政策、財政政策、国際政治、地政学リスク、コモディティ価格などさまざまなものがあります。
今世界で起きているすべての事象が為替の変動要因であり、トレードに関連するものになります。
世界のニュースすべてが自分のトレードに関連しますから、世界情勢に敏感になりますし、自然と詳しくなります。
3.FXを始める際の7つの注意点
さて、ここまでFXが副業として魅力的である理由について説明してきました。
もちろん、FXを始めるには注意点もあります。次の7つがあるでしょう。
- ビジネスの視点を持つ
- PDCAサイクルを意識する
- リスクを把握する
- 自分のプライオリティを考える
- 無理にトレードしない
- すぐに結果を求めない
- 9割が撤退する事実を受け入れる
①ビジネスの視点を持つ
トレードは一種のビジネスです。最初から大きなリスクを負わないようにしましょう。
FXを始めたばかりのときは、いわば見習いの期間です。大きな損失を出さないことだけを考えるべきです。
そのためにも最初のうちは、デモトレードや小さいロットから始めましょう。
案外やってしまいがちなのが、お酒飲んだ後にトレードをしてしまうことです。
あなたもどんなにお酒が好きでも、本業の仕事中に飲んだりはしないでしょう。それと同じです。
トレードでは、1回の判断ミスで、明日からトレードできなくなる可能性もあります。トレードは一つの仕事であるという意識でトレードに臨むようにしましょう。
②PDCAサイクルを意識する
トレードは、一種の特殊なスキルです。スキルを磨くためにもPDCAサイクルを意識することが大切です。
PDCAサイクルとは、
Plan(計画):従来の実績や将来の予測などをもとにして業務計画を作成する
Do(実施・実行):計画に沿って業務を行う
Check(点検・評価):業務の実施が計画に沿っているかどうかを確認する
Act(処置・改善):実施が計画に沿っていない部分を調べて処置をするこの4段階を順次行って1周したら、最後のActを次のPDCAサイクルにつなげ、螺旋を描くように1周ごとにサイクルを向上(スパイラルアップ、spiral up)させて、継続的に業務改善する。
wikipedia
これをトレードに置き換えると、
- P(PLAN)・・・トレードプランを立てる
- D(Do)・・・トレードプランに従い、エントリー&エグジット
- C(Check)・・・トレードプラン通りにトレードができたか評価
- A(Action)・・・改善点を出し、次に生かす
となるでしょう。PDCAサイクルを回すことで、効率よくスキル習得ができます。
多くの人の場合、C(Check)とA(Action)を省略しがちです。トレードしっぱなしで、そのトレードの評価も改善もしないのです。
それでは、いつになってもスキルは習得はできないでしょう。
これについては、次の記事で詳しく説明しているのでぜひ参考にしてみてください。
③リスクを把握する
投資は自己責任です。自分で考え、自分で決める必要があります。
「FXはリスクがある」これはあなたも知っていることだと思いますが、実際にどのようなリスクがあるのか、しっかりと自分で調べ、そのリスクを負うか負わないかを自分で決めるべきです。
どんな投資でもリスクはあるもの。しかし、大切なお金をリスクに晒すわけですから、どんなリスクがあるのか自分で調べ、自分で決めるようにしましょう。
④自分のプライオリティを考える
トレードは、少しでも自分の人生を豊かにするためにやるものです。
トレード時間を確保するためにライフサイクルを乱し、自分の生活のリズムが崩してしまったら、本末転倒です。
そうならないためにも、今の自分の環境、ライフスタイルを客観的に見ることが大切です。
自分が無理なくトレードできる時間帯を見つけ、
- どんなトレードスタイルがあるんだろうか?
- どんな事前準備が必要だろうか?
これをしっかりと考えることです。
自分のライフスタイルに合わせて、一貫したトレードを行うことは、あまり重要視されませんが、トレードで勝ち続けるためにはとても大切なことです。
⑤無理にトレードしない
無理に時間を作ってトレードすると、「時間をわざわざ作ってトレードをしているのだから」と考えてしまい、それが過剰トレードにつながります。
トレードをしないこと=何もしていない
そう思ってしまうのです。
相場はわがままな人を嫌うものです。自分の都合ではなく、相場環境に合わせる意識を持ちましょう。
トレード環境がよくなければトレードしない、それだって立派なトレード判断です。
⑥すぐに結果を求めない
トレードをするにあたって、「稼ぐ」ではなく、「スキルを習得する」という意識を持ちましょう。
せっかくFXを始めるなら、一生モノのスキルを身に付けるくらい腰を据えて学ぶことです。
トレードで、1億稼ぐのも1万円稼ぐのも同じ作業、同じスキルです。違うのは、ロット数と損益変動に耐えうるメンタルの違いだけ。
逆に言うとスキルさえ身に付けてしまえば、どこまででも稼げるということです。それだけのスキルなのですから、当然、一朝一夕で身に付くものではありません。
また、すぐに結果が出るようなものではありませんから、リスク量を減らして長く実践できるよう工夫して取り組むことです。
⑦9割が撤退する事実を受け入れる
実は、FXを始めるほとんどの人が最終的にFXをやめていきます。
それは、モチベーションと資金が続かないからです。これはFXに対する過剰な期待とリスク管理の甘さが原因です。
これについては、次の記事で詳しく解説してますから、ぜひ読んでみてください。
4.まとめ
さて、FXが副業として最適な5つの理由と始める際の7つの注意点について説明してきました。
副業として、大きな魅力を持ったFXですが、注意点もあります。
それらを疎かにしてしまうと、望んだ結果を得られないばかりか、大きな損失を被ってしまうことになります。
参考にしていただけたら幸いです。