
今日のチャート分析は、「USDJPY(ドル円)」です。
先日、11月1日にドル円について次のような投稿をしました。108円を下抜けず逆に反発上昇してきましたので、新たなトレードプランを作成します。
なお、初めてご覧になる方は、まずはこちらをご覧ください。目的や注意事項についてまとめています。
では、さっそくチャートを見ていきます。
2019.11.05【USDJPY】FXチャート分析
まずは週足を見ていきましょう。

週足
週足で目立つ価格としては、
- 112円
- 109円
- 105円
これらのラウンドナンバーがあります。とりあえず、この3つの価格に水平ラインを引きます。
トレンドは長期で見ると、レンジですね。直近では上昇を目指しながらもチャートポイントに達し、もみ合っている状況にあります。
レジスタンスラインである109円付近をもみ合っていて、一度上抜けの動きを見せましたが、200EMAとボリンジャーバンドの+2σタッチなるかというところで戻されています。長い上ヒゲが見えると思います。
ミドルバンドは横向きの寸胴型。ボリンジャーバンドでは、レンジ傾向を示す形状をしています。現在価格はミドルバンドと+1σの間にあるような状況です。
200EMAを見ても横ばいで、完全にレンジを示していますね。
この週足チャートからわかることは、レンジであること。そして、チャートポイントであるレジスタンスライン付近に価格が到達していることがわかります。
日足
次は日足を見ていきましょう。

日足を見ると、110円と108円にも水平ラインを引くことができます。
日足で言うと、109円を上抜けるまではダウ理論の定義上、下降トレンドなわけですが、直近が上げていて、上昇圧力が強いのがわかります。
直近では、安値、高値ともに切り上げており、上方のチャネルラインを引くことができます。
先週末に一時108円を割り込むかという大きな下落を見せた後、上方のチャネルラインの下限と108円のサポートラインに支えられ、上昇を見せています。
長大陰線の後に、ヒゲがない陽線で戻しています。要するに急上昇していることがわかります。
移動平均線は上向き。ボリンジャーバンドは収縮型となっています。
ローソク足は、週末にミドルバンドを割り込みましたが、昨日一気にミドルバンドを越えてきました。現在、200EMAに接近しているところです。
日足チャートを見ると、週末、108円をつけた後、急激な戻しを演じ、いまだ上昇の圧力は強いこと。109円のチャートポイントと200EMAに接近していることがわかります。
想定プラン
以上のことから、次のようなトレードプランを作りました。
Aパターンの優位性(ロング)
- 日足の上昇トレンド
- 109円レジスタンスライン突破
- 日足200EMA突破(108.7円付近)
このトレードプランは、日足200EMA(108.7円付近)と109円のレジスタンスラインを一つの抵抗帯に見立て、これを抜けたら、押し目を狙っていくという戦略です。
もちろん、この抵抗帯によって下へ落とされる可能性は十分ありますが、直近の上昇圧力が強いので、ショートは打ちません。
日足200EMAと109円のレジスタンスラインを上抜けるかどうかのみ見ていきます。もし、上へ突破したら短期足で押し目を買っていきます。
現在の執行足の状況
執行足の4時間足はこのような状況になっています。

エントリー&エグジット
このトレードプランでは、ブレイクアウト後に反発上昇のサインを待ちます。ストップは、日足200EMAの下付近、エグジットの一つの目安は110円です。
110円の直上には週足のトレンドラインがあるので、ここあたりで利食いすべきかと思います。
今後の見通し
見るべきポイントは、108.7円~109円の抵抗帯を上抜けるのかどうか。
もし抜けてきたら、4時間足で押し目を狙っていきます。直近の上昇の流れに沿った堅いトレードプランです。
- 108.7円~109円を上抜けるのかどうかに注目。上抜けたら押し目を狙っていく。
以上、ドル円のチャート分析でした。
何かしらあなたのトレードの参考になれば幸いです。今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました!